性感染症検診
女性の性感染症は婦人科にご相談ください

性感染症はクラミジアやカンジタといった性行為によって感染する病気の総称で、別名STDと呼ばれています。
現在の日本では、20代・30代を中心に約600万人の患者がいるといわれており、原因はオーラルセックスとされています。
性交渉をしなければ性感染症にはかからないという誤った認識から、適切な予防をしないまま感染してしまうケースが少なくありません。
性感染症の正しい知識を持ち、必要な場合には性病科や泌尿器科の医師に相談しましょう。
当院では健康保険による性感染症の検査・治療を行っています。診断は尿検査で行い、痛い検査ではありません。
正確に診断し、きちっと治すことが重要です。またパートナーがいる場合は、いっしょに治療することも大切です。
自覚しにくい症状も。性病・性感染症の種類と症状
性病の種類と内容を簡単に解説いたします。
クラミジア尿道炎
- 尿道から透明な膿が少量だけ出る尿から白っぽい膿が出る
- 排尿痛は軽く、かゆみや不快感程度のことが多い
淋病、淋病性尿道炎
- 尿道から白っぽい膿が出る・はっきりした排尿痛を伴うことが多い
非淋病性尿道炎
- クラミジア、淋菌以外の雑菌による尿道炎
- わずかな黄色の膿がでて排尿痛を伴うことが多い
- 分泌物で細菌培養検査を行い、内服薬で治療します
梅毒
- 第1期:性器に無痛で、膿の出る塊(しこり)ができる
- 第2期:バラ疹とよばれるピンク色のブツブツが出る
- 内服薬で治療します
尖圭コンジローマ
- 性器や肛門周辺のイボ・しこり・かゆみがある
- 液体窒素療法、電気焼灼、外用クリームで治療します
- 状況によっては皮膚科に紹介することななります。
※液体窒素療法、電気焼灼は当院では行っておりません。
性器ヘルペス
- 性器に赤いブツブツや水ぶくれができる
- 内服薬、外用薬で治療します
カンジダ症
- 亀頭のかゆみやただれ・軽い痛み
ポイントは「清潔」と「パートナーの限定」性病・性感染症の予防
性感染症は、病気の種類によってさまざまな症状が現れますが、予防法については共通している部分が多いです。
原因としては、オーラルセックスによる感染が増えていますので、日頃から下記の点に注意しましょう。
- セックス前にシャワーを浴びるなど、身体を清潔にする
- 寝具を清潔に保つ
- 歯磨きの際、口内を傷つけないよう注意する
- 不特定多数の相手とセックスをしない
- 必ずコンドームをつける
パートナーとの充実した時間を過ごすために
性病・性感染症のブライダルチェックも行っています
性感染症は1回のセックスで感染する確率は30~50%と言われており、誰がかかってもおかしくない病気です。
病気によっては自覚症状が出ないため、気付かないうちに感染してしまっている方も多いです。
大切なパートナーと充実した時間を過ごすためにも、心配な方は一度性病(STD)検査を受けてみてはいかがでしょうか。
当院では、ブライダルチェックとして、血液による、肝炎・梅毒・エイズチェック、尿によるクラミジア・淋病のチェックを行っています。
費用
初診・再診料はかかりません。
HIV | 4,000円(税込) |
---|---|
C型肝炎 | 3,000円(税込) |
B型肝炎 | 3,000円(税込) |
梅毒 | 3,000円(税込) |
尿クラミジア+淋菌 | 4,000円(税込) |
尿マイコプラズマ | 5,000円(税込) |
尿ウレアプラズマ | 5,000円(税込) |
セット費用
初診・再診料はかかりません。
<新セット> HIV+C肝+B肝+梅毒+尿クラミジア+尿淋菌 +尿マイコプラズマ+尿ウレアプラズマ |
25,000円(税込) |
---|---|
<新セット> 尿4種セット(淋菌クラミジア、マイコプラズマ、ウレアプラズマ) |
13,000円(税込) |
<新セット> 血液4種セット(HIV、C肝、B肝、梅毒) |
12,000円(税込) |
検査の結果報告について
検査結果は1週間ほどで出ます。結果が出ましたらご報告させていただきます。